製作者:Minato
小学校2年生がマインクラフトで作り上げた家がついに完成!予定より遅れましたが、納得のいく仕上がりです。家の中にはウーパールーパーや猫、パソコンやベッドを配置。畑では小麦、にんじん、スイカ、じゃがいも、チートフラワーを育て、仕事部屋やキッチン、プール、避雷針も完備。インターネットで調べながら工夫を重ねて作りました。
作品名:ハチの家
製作者:こうた
ぼくは、ハチの家を作りました。家は1かいで本だなやベッドがあります。くふうしたところは家の見た目をハチの顔にすることです。ほかにも山とか川とか木といった自然をたくさん作りました。山の中にはひみつきちがあります。
作品名:自然と豚のお家
製作者:ゆうせい
僕は橋の上に豚の家を作りました。 1番頑張って考えたのは、豚の家の中です。 部屋の中もピンク色にしました。 豚がお水を飲めるように滝も作りました。 登ったりも出来ます。 桜の木の中には隠れ家があります。 自然に溶け込む家を目指して作りました。 沢山悩んで難しかったけど、作品作り楽しかったです。
作品名:オウムと暮らす家
製作者:たいせい
家の庭にはオウムのふれあいコーナーがあります。 桜の木の下でオウムと触れ合いが出来ます。 1番考えた所は家の中の感圧板を踏むと、ハロー、こんにちは、ゆっくりしていってねと文字を浮かぶように考えた所です。 大きなオウムのオブジェも作りました。 楽しく作品作りが出来ました。
作品名:ねこや犬とすごす家
製作者:バイスタイガー
ぼくは、犬やねこたちとくらす家を作りました。工夫したところは、マグマ中に別の部屋を作ったところです。キャンプファイヤーみたいなものも作りました。だから、この家に住む人は、やけどにちゅういしなければなりません。あついものもがまんしなければなりません。
作品名:パンダハウス
製作者:りょうへい
ぼくはパンダのいえをつくりました。 パンダについてしらべたことはおもさが100キログラムあり、とうみんはしない。あついのがにがて、たけのこをたべることです。 おうちをつくるときにくふうしたのはパンダのもようをじょうずにつくったことです。 おんせんもつくりました。 おんせんは、ひとがはいれるあったかいおんどのおゆと、パンダがはいれるつめたいおんどのおんせんをつくりました。
作品名:猫と楽しめるモダンハウス
製作者:そうた
ぼくは、猫と共に暮らす家を作りました。 屋根には猫耳を付け、正面の窓には、目、口、ひげの形のキャットウォークを作り、猫モチーフの家にしました。 屋上には太陽光発電と、天窓を付けました。アスレチックやジェットコースターで屋上に出られます。 外には車庫と倉庫があり、庭にあるレバーを引くと秘密の扉が開き、地下室に行けます。 家の中には、猫が遊べるようにキャットタワーや床下水槽を作りました。
作品名:ワニの形をした家
製作者:マイクラマン
ワニがデスローリングで狩りをして、かっこよく好きだからワニの家の作りました。見て欲しい所は、ワニの住む場所でワニが泳げるように水場を作ったり、ワニのエサを保管する所を作り工夫しました。シャワールームは、ボタンを押すと水が出でまた押すと止まるようにしました。
作品名:幸せで皆がハッピーなオオカミハウス
製作者:たくみ
かっこいいオオカミと一緒に暮らせるように創りました。家の外に滝や虹を作ったり、屋上にはオオカミ専用の温泉を設置しました。一回は広々した空間にして、人もゆっくり過ごせるようにしました。オオカミも人も幸せになれる家になったと思います。
作品名:ウルフハウス
製作者:おみ
僕が一緒に暮らす生き物はオオカミです。 オオカミはサケと羊とウサギを食べます。 なので畑を作りました。 小麦で羊をはんしょくさせてオオカミと一緒に羊をたおします。 工夫した所は、家のシャワーです。 動画を見ながら作りました。 あとテレビも工夫しました。 テレビは絵画を使って本当にみえてるようにしました。 がんばったところはトイレを作ることです。 本物みたいにするこがすごくむずかしくて何回も作り直しました。
主催:アンプロカップ運営委員会
協力:一般社団法人 マナベル
一般社団法人 ちいさな成功体験®推進協会
後援:株式会社 名大SKY
株式会社 サムライプラン