ヤング部門(422~428)

422

作品名:猫と犬の共同の家

製作者:こうや

この家は両隣に猫と犬の巨大な象があります。真ん中にある家の扉の隣に犬小屋に二匹住んでいます。その隣に牛と小麦畑があり、そこで肉を調達します。一階にはリビングやベッドルーム、エンチャントテーブル部屋、調合台などがあり、猫の遊び場があり一番高いところに猫が居り、ここも二匹います。二階にはリビングやキッチン、クローゼットがあり、屋上に巨大な風呂があります。風呂の隣に釣り場があり、そこで魚を調達します。


423

作品名:ガラスドームハウス

製作者:ラスボス

乗馬体験をした時の馬が印象に残っているので、一緒に住める家を考えたく作成しました。
馬が気持ちよく過ごせるように、ガラスのドームを作り家にしました。ドーム内のツリーハウスには人が住めるように工夫しました。
エサもドーム内で作れるように畑を設置しました。


424

作品名:シロクマ

製作者:たくと

外観はかわいく白いシロクマをイメージして作成しました。地下には絵画の裏に隠しスペースを作ったり、シロクマの観察ができる檻を設置し工夫しました。シロクマが暮らしやすい様に、外側の壁は雪にして、暑くならないようにしました。



425

作品名:キタキツネと住む家

製作者:すきっぷ教室碧

僕が作ったのはキタキツネと暮らす家です。僕が工夫したのは4か所あります。1つ目は動物とふれあいやすいところです。廊下も草になっていて、いつでも動物は入れます。2つ目はどこでもふれあえるところです。リビングや寝室からでも触れ合えます。3つめは2種類の気候があることです。雪の場所と森の場所があるので飽きずに過ごせます。4つめは自分で餌を作っていることです。自分で育てているので買う必要があまりないです。


426

作品名:ウーパールーパーと暮らす家

製作者:岩谷 蒼大

私がこのテーマにした理由は、生き物と共に暮らすのだから、その生き物の形にしようと思いついたからです。この家は、水槽と寝室、キッチンがついています。そして一番のオススメは「水槽」です。いろいろなもので色付けして、きれいにしました。


427

作品名:ヤマネコと光るネコの木

製作者:そうトマトバーガー

まず私がこだわったところは2つあります。1つ目は光るブロックの配置場所です。どこをこだわったというと木から生えている実を再現したかったので、葉っぱと光るブロックの間に柵を置くなどして工夫しました。2つ目はガラスのヤマネコです。出来るだけ本物のヤマネコによせるため丸い形にするなどして工夫しました。



428

作品名:シンプルダイナソー

製作者:そうすけ

ぼくは恐竜をテーマにした作品を作りました。「シンプルダイナソー」という題名です。では、その作品の魅力を説明します。まず、なんといっても、恐竜です。その名の通りとてもシンプルでかわいらしいのが特徴です。次に家の二階にあるレバーです。そのレバーを押すと、水が光って絵が見えるのです。とても綺麗で、引き込まれますね。以上がシンプルダイナソーの紹介でした。ありがとうございました。